導入事例 Case
01
農業分野
農業分野において、酸素UFB水を灌水・灌注することにより、様々な効果を得ることができます。
収穫サイクルの向上(収量アップ)
きゅうりの収穫サイクル活性
群馬県館林市のキュウリ農家 小山様
キュウリの更新型
つるおろし栽培

- 試験圃場
- 群馬県館林市
- 作型
- ハウス土耕栽培
- 潅水方法
- 潅水チューブで潅水
- 試験期間
- 2018年~2022年
試験成績

結果
- UFB区の方が成長・肥大化が早い
- UFB区の方が、潅水量1.5倍
- UFB導入後、収量が20%増加、新システム追加導入後にはさらに5%増加
秀品率の向上
メロンの秀品率UP
熊本県宇城市のメロン農家 川村様
メロンの土耕立体栽培
品種:オレンジハート

- 試験圃場
- 熊本県宇城市
- 培地作型
- 土耕立体栽培
- 潅水方法
- 点滴潅水
- 肥培
- 複合肥料
- 試験期間
- 2019/4~2019/5
- 試験方法
- UFBあり・なしの収穫量階級比較土壌調査
試験成績

結果
- UFBあり 6L5L階級比 98%
- UFBなし 6L5L階級比 42.8%
- 硝酸態窒素が消費されている
考察
潅水量は増やし追肥は例年通りで玉が大きくなり、糖度もキープしたことからUFBのゼータ根ににより、土中栄養成分を効率よく吸収した。
特に窒素成分の吸収を促したことで樹が健全に成長し、光合成効率が上昇6L/5Lの比率が劇的に向上した。
肥料吸収アップ
曇天時のカルシウム吸収
静岡県伊豆の国市のイチゴ農家 佐々木様
イチゴの高設栽培
品種:紅ほっぺ

- 試験圃場
- 静岡県伊豆の国市
- 培地
- ロックウール
- 潅水方法
- 点滴潅水
- 肥培
- 複合肥料
- 試験期間
- 2020/12/10~2021/5/20
試験成績

結果
- 収量がUFB区で優位
- 樹勢がUFB区で優位
- 曇天時の吸水量がUFB区で優位
- Caの吸収がUFB区で優位
根張りアップ
小ねぎ(夏季)のロス軽減
群馬県藤岡市のネギ農家 URABE FARM AND様
群馬県藤岡市
水耕栽培最大の
困りごと
- 栽培作物
- 小ねぎ
- 栽培品種
- 2品種栽培(冬用品種、通常品種)
- 栽培面積
- 30a
- 定植株数
- 約90,000本
- 栽培方法
- M式水耕
- 収穫時期
- 一年を通して
- 装置
- 2501X
- 使用開始
- 2018年10月
試験成績

UFB区の水の総量は約50トン。12時間/日稼働。72トン/日の処理量。

病害虫の抑制
梨の紋羽病抑制
千葉県白井市のナシ農家 伊藤梨園様
好気性菌vs嫌気性菌
土壌菌のバランスを
整える

- 試験圃場
- 千葉県白井市
- 使用ガス
- 窒素ガス仕様
- 窒素UFB性能
- DO2.0以下
- 使用方法
- 2020年10月から月1回、100L/1本
- 潅水方法
- 土中潅注 D=300mm
- 試験木
- 日本梨豊水(樹齢20~30年)

通常、白紋羽病対策として行われているのは、強力な殺菌剤の潅注と温湯処理である。
窒素UFBによる白紋羽金への抑制効果が認められれば、環境に配慮した技術となる。
2022年は日本農業フロンティア機構との共同試験により、窒素UFBの土中細菌叢への影響を調査し原因を究明する。
鮮度保持
カーネーションの鮮度保持
埼玉県鴻巣市の花卉農家 (株)HGフラワーズ様
カーネーションの
鉢植え栽培

- 試験圃場
- 埼玉県鴻巣市
- 作型
- ハウス土耕栽培
- 潅水方法
- 点滴潅水
- 試験期間
- 2022年5月
試験方法- ・生育調査
新システムUFBあり・なしの生育と出荷後の花持ちを比較
試験成績
