木酢液は希釈濃度によって効果が違う?!木酢液の様々な用途を紹介

木酢液は希釈濃度によって効果が違う?!木酢液の様々な用途を紹介

 

木酢液とは、木炭をつくる際に出る煙を冷やして液体にしたものです。土壌改良や植物の成長促進に役立つとされ、有機農業の分野などで注目されています。

そんな木酢液は強い酸性のため原液で使用することができません。使用する際は必ず希釈して使用するのですが、本記事では希釈濃度ごとの効果の違いについて紹介していきます。

 

 

木酢液は希釈して使用する

木酢液は希釈濃度によって効果が違う?!木酢液の様々な用途を紹介|画像1

 

木酢液の原液はpHは1.5~3.7と酸性です。原液では効果が強すぎるため(殺菌作用等があるが、強い酸性によって植物にもダメージを与えてしまうため)必ず希釈して使用しましょう。

また木酢液に含まれている「ホルムアルデヒド」についても頭に入れておきましょう。

ホルムアルデヒドは毒性の強い物質です。木酢液にはこの毒性の強い物質が含まれています。

木竹酢液認証協議会で認証された市販品の木酢液・竹酢液30品を分析した結果、平均が275ppm(0.0275%)で、最高値が602ppm(0.0602%)でした。

引用元:木酢液・竹酢液Q&A 日本木酢液協会

とはいえ、希釈して正しく使えば、人体に影響が及ぶことはありません。110ppmのホルムアルデヒドを含む市販品を200倍に薄めて、200cc/1㎡に散布したところ、空気中のホルムアルデヒドは検知されなかったと言います。

また食用キノコや魚の中には、100〜200ppmのホルムアルデヒドを含むものがあるそうなのですが、食品衛生調査会の見解は「人の健康を害う恐れはない。」というものでした。

木酢液は希釈して使用するものですから、ホルムアルデヒドを過剰に不安視する必要はありません。が、「ホルムアルデヒドが含まれていること」「希釈して使用するのが基本」ということは頭に入れておきましょう。

 

 

希釈濃度ごとに効果が違う?!

木酢液は希釈濃度によって効果が違う?!木酢液の様々な用途を紹介|画像2

 

農山漁村文化協会『自然農薬のつくり方と使い方 植物エキス・木酢エキス・発酵エキス』によると、「木酢液は希釈倍率によって作用が異なる」とあります。

  • 0倍(原液使用) 強殺菌作用
  • 0〜100倍 殺菌作用
  • 200〜300倍 作物の生育抑制
  • 500〜1000倍 作物の生長促進

高濃度では、雑草だろうと育てている農作物だろうと枯れてしまうため注意が必要ですが、苗を植える前の土壌の殺菌・消毒には最適です。

また『木酢液の効果を濃度別に調べる』という資料では、希釈濃度別(10倍希釈、500倍希釈)の植物の生育差が観察されており、上記の「希釈倍率ごとに異なる作用」が示されています。日々草、サルビア、レタス、イチゴを使用した実験で、日々草においては「木酢液の濃度による成長の違いはほとんど見られなかった」とありますが、雑草の生育抑制作用においては10倍と500倍で差異があることが示されています。10倍希釈の場合には、強い殺菌作用から雑草を抑えることができたとありました。木酢液の濃度変化によって、特製の植物以外の生長を抑制することが期待されています。

 

 

木酢液の様々な使い道

木酢液は希釈濃度によって効果が違う?!木酢液の様々な用途を紹介|画像3

 

木酢液のどの成分がどのように作用するのか、具体的な機構は解明されていないのが現状です。しかし木酢液にはさまざまな効果が報告されています。

 

0〜100倍 殺菌作用

強い殺菌作用は「土壌改良」に利用できます。

20〜30倍の高濃度希釈液を、作物を植える10〜14日前に撒くと「土壌消毒」ができます。なお木酢液は7〜10日ほどで土壌中で分解されるため、土壌消毒を行って10〜14日後には殺菌作用の影響なく、農作物を育てることができます。

 

200〜300倍 作物の生育抑制等

200〜300倍は、0〜100倍ほどではありませんが比較的高濃度のため、雑草の生育を抑制したり、害虫除けとして使用することができます。200〜300倍に希釈した溶液を散布すると、センチュウやアブラムシなどの害虫が植物に近づけなくなります。虫以外にも、犬や猫、ヘビ除けにも効果があります。

ただし、植物の葉面に散布する場合には、いきなり200〜300倍の溶液を散布しないようにしましょう。しっかり希釈したつもりでも、植物にとっては高濃度な可能性もあります。葉に斑点が浮かぶなどの薬害が生じる可能性があるため、徐々に濃度をあげていくことを心がけましょう。

また200〜400倍に希釈した溶液を土壌表面に散布すると、土壌中の有用微生物の増殖が促進されることも。有用微生物が増殖すると、病原菌が減少することにもつながります。米ぬかや腐葉土などの有機質肥料を施した後に200〜400培溶液を散布すると、より効果的です。ただしこの場合も、徐々に濃度をあげて、様子を観察しながら行いましょう。

 

500〜1000倍 作物の生長促進

植物の芽や根の成長を促進する効果があります。

10〜15日おきに散布するのがおすすめです。

 

消臭剤としても効果的

木酢液には消臭剤としての作用もあります。ゴミや畜舎などの悪臭対策に最適です。30〜100倍に希釈した溶液をジョウロや噴霧器で散布しましょう。

 

参考文献

  1. 木酢液・竹酢液Q&A 日本木酢液協会
  2. 木酢液(木酢/木酢酢)とは?虫除けなど園芸の用途や効果・効能、作り方は?
  3. 木酢液、竹酢液の話 園芸マメ知識
  4. 木酢液の効能と使用方法について
  5. 農山漁村文化協会『自然農薬のつくり方と使い方 植物エキス・木酢エキス・発酵エキス』 農山漁村文化協会,2009.6.
  6. 木酢液の効果を濃度別に調べる
  7. 意外な効果も!?木酢液で植物を守ろう

農作物カテゴリの最新記事