木酢液でスズメバチ退治?農作物以外への使い方

木酢液でスズメバチ退治?農作物以外への使い方

以前木酢液で弱った農作物を立ち直す方法をご紹介しました。

今回はそれ以外での用途で使える木酢液の使い方をご紹介します。
「木酢液でスズメバチ退治?」と題し、スズメバチ対策を筆頭に、さまざまな木酢液の効果をご紹介していきます。

スズメバチの巣づくり防止

木酢液でスズメバチ退治?農作物以外への使い方│画像1

まずは「スズメバチ対策」からご紹介します。
オオスズメバチになると体長が7.6cmにもなる彼らは鋭い毒針を持ち、その毒は人を死に至らしめるほど強力なものです。毎年のようにハチの被害に遭われる方が発生しています。
近年ではツマアカスズメバチという凶暴な外来種も話題となっています。
彼らの巣が田畑の近くに出来てしまうと危険なうえ、ハチへの対応に追われて農作物の生産効率が悪くなってしまいます。
そんなスズメバチの被害に遭わないためにも、巣をつくらせないことが重要です。

巣づくりを防ぐのに適した時期は5月頃です。というのも、スズメバチの活動サイクルが

4~5月頃 冬眠から目を覚ます
5月頃   巣作りをはじめる
8~9月頃 活発で危険な時期
10月   新女王誕生・雄バチ増加
11月   女王バチ以外は死ぬ。女王蜂は越冬。

となっており、越冬した女王バチが巣をつくり始める前に手を打つことが重要なのです。
そして木酢液が有効な理由ですが、木酢液は木材を熱した時に発生する煙を液体化したものです。酸っぱい臭いと焦げ臭がするのですが、焦げ臭い煙の臭いというのは、スズメバチだけでなく虫全般が苦手とする臭いなのです。
そのためあらかじめ彼らの苦手な臭いを吹きかけておけば「その場所に巣をつくろうとは思わない」というわけです。

用意する木酢液は市販のものでも問題ありません。
ただし臭いが強いため、水と木酢液を1:1の割合で混ぜて使いましょう。
上の部分を切り取ったペットボトルなどに入れて、家の軒下や縁側の下、エアコンの室外機付近、ハウスに隣接する木(過去にスズメバチが巣を作った事がある場所)等の付近に設置しましょう。
スプレーで噴霧するのも、広範囲に臭いを広めることができるので効果的ですが、雨などで流れ落ちると効果が薄まってしまうので、スプレーする場合は、定期的に吹きかけましょう。
なお、スズメバチだけでなくアシナガバチなどにも効果を発揮します。ただし、土の中に巣を作るタイプのスズメバチには効果はありませんのでご注意ください。

万が一、スズメバチに巣をつくられてしまった時は、絶対に自分で対処しないでください。
巣を見つけた時には「不用意に近づかない」ことが原則です。
スズメバチは凶暴性の高い昆虫ではありますが、基本的にはこちらから手を出さなければ、わざわざ刺してくることはありません。近寄ってしまった場合も、静かに後ずさりするようにその場を離れ、ハチを刺激しないことを意識してください。

駆除が必要な場合には、役所等に連絡し、駆除してもらいましょう。
万が一役所で駆除を引き受けられない場合でも駆除業者などの紹介をしてくれるはずです。とにかく自分一人の力で対処することは絶対にやめてください。

木酢液は猫よけにも効果あり

木酢液でスズメバチ退治?農作物以外への使い方│画像2

スズメバチの巣づくり防止だけでなく、猫よけとしても利用することができます。
猫の嫌いな臭いや刺激を用意することによって、猫が近づくのを避けることができるのですが、その嫌いな臭いのひとつに「木酢液」があるのです。スズメバチ対策同様、水と木酢液を1:1の割合で混ぜ、猫の通る場所にスプレーしたり、木酢液が入った容器を置いたりして、嫌いな臭いと場所を結びつけます。
この際、雨や風によって臭いの効果が薄れていくので、定期的な交換を忘れないようにしてください。また猫が臭いに慣れないよう、違う種類の忌避剤を置いてみることもおすすめします。個体差があり、反応を示さない猫がいることもありますが、忌避剤の一候補として活用してみてはいかがでしょうか。

 

生ごみの消臭効果

木酢液でスズメバチ退治?農作物以外への使い方│画像3

木酢液の効果は
・害虫予防
・カビなどの微生物予防
の他に「におい消し」としての効果もあります。
「木酢液」の原液自体のにおいは少々キツイものがありますが、生ごみに木酢液を振りかけることで、虫や動物が生ゴミに寄ってくることを防ぐことができます。なお土壌改良や堆肥づくりにも役立つアイテムなので、生ごみを活用した堆肥づくりをしている人にとっては、一石二鳥と言えますね。

 

木酢液の危険性は?

木酢液はさまざまな効果があり、一部では農業・園芸利用だけでなく、皮膚の疾患にも効果があると言われています。
木酢液の「除菌」「抗炎症」作用が、痒みや炎症を抑えるのに効果的だと言われているのです。また水虫への効果も耳にしました。水虫の原因である「白癬菌(はくせんきん)」に殺菌作用を示すことで、水虫対策につながると期待されています。

ただし、木酢液が皮膚疾患や水虫に効果があるという医学的根拠はありません。
医薬品でもありませんから、100%良くなる確証はありません。そのため試してみたい人は、一度パッチテストを行い、自身の体に悪影響が出ないかどうか確認した上で使うことをおすすめします。

 

まとめ

今回ご紹介したように、木酢液は農業以外での用途も多い、万能なアイテムです。
個人で作るには少々コツがいりますが、市販されている木酢液には手ごろな値段で買えるものもありますから、ぜひ試してみてください。環境にも優しいので、農業従事者以外の方も試してみる価値ありです

 

数あるカクイチの製品の中から
農家の方へオススメな製品をピックアップしました。


 

豆知識カテゴリの最新記事